トップページ

 
 幕末の国学者、歌人、勤皇志士。
河内国志紀郡林村(現大阪府藤井寺市)の浄土真宗尊光寺で生まれました。八尾の教恩寺の住職となりましたが、和歌・国学の研究や講義に熱心で、国学・和歌は江戸の伴信友、紀州加納諸平等に学びました。尊皇攘夷運動の盛り上がりの中、光平も国学者として志士達と行動をともにすべく、還俗し16年間過ごした八尾を去ります。   1863年(文久3)天誅組に加わり、義挙に失敗して翌年処刑されました。獄中の作『南山踏雲録』が知られています。光平は伊丹北村教善寺に1856年(安政3)から4年間隠れ住み、町衆に国学や歌を教えていたといわれています。

◆光平ゆかりの場所 
光平の多数の書や歌(教善寺 北伊丹3丁目)、歌碑(寺本児童遊園地 寺本1丁目)。


■教善寺




■伴林光平の歌碑





目次