トップページ

 
 明治〜昭和の四条派画家で教育者。晩年伊丹に移住しました。 京都伏見に生まれ、1875年(明治8)に四条派画家渡辺祥益に入門し、日本画家として世に認められるようになりました。特に1890年(明治23)に昭憲皇太后が法隆寺を行啓されたとき、また1891年(明治24)にロシア皇太子が来日した際に、法隆寺より依頼され、献納図として同寺真景図を描きました。南嶺は画家の道を歩む傍ら大阪府立堂島高等女学校に奉職しましたが、1918年(大正7)伊丹の酒造家第12代小西新右衞門の勧めで居を伊丹古城下に移し、「古城庵」と名付けました。跡地に上田南嶺「古城庵跡」の碑が建っています。「伊丹名所有岡八景之図」「猪名川真景之図」など伊丹にちなんだ多くの作品を遺しています。

◆南嶺ゆかりの場所 古城庵跡(伊丹2丁目)。

■古城庵



■猪名川真景之図(一部)




目次